Logicoolのソフト 今度はLogitech G Discordが付いてくる。

Logitech G Discordとは

  • キーボードのイルミネーション機能
  • (ボイス・テキスト)チャットソフトのDiscordで発生するイベントに合わせて、様々なライト効果を演出する。
  • 通常のキーボードバックライトとは別設定。
  • Logitech G Discordの設定は、Logicool Gaming Software(以下、LGSと略)の設定画面から行う。
  • Logitech G Discord設定機能が搭載されたのは、LGS v8.94から。
  • 対応キーボードとDiscordの両方を使っている環境向け

Logitech G Discordが使えるキーボード

  • G410 Atlas Spectrum
  • G810 Orion Spectrum
  • G910 Orion Spark
  • G910 Orion Spectrum
  • Pro Gaming Keyboard

(2017/12/12時点)

参照

Discord公式サイト
https://discordapp.com/

Discord (ソフトウェア) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Discord_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)

Logitech Gaming Software integration with Discord - Logitech (英語)
https://support.logitech.com/en_us/article/Logitech-Gaming-Software-integration-with-Discord

Logitech Gaming Software integration with Discord - Logitech (日本語訳)
https://support.logitech.com/ja_jp/article/Logitech-Gaming-Software-integration-with-Discord

他社製キーボードを使っている私には、必要のない機能です。でも、なぜかスタートアップ登録されてたので、調べてみました。

既定でlogitechg_discord.exeがスタートアップに登録される問題

LGS v8.94以降、LGSをインストールすると、LCore.exeと一緒にLogitech G Discord Appletもスタートアップに登録されます。

対応キーボードの有無は、関係ありません。

タスクマネージャーのスタートアップタブの表示

LGS v8.96.88 デフォルト状態 タスクマネージャー スタートアップ

レジストリには登録されていない。

レジストリの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]キーを見ると、LCore.exeの記述はありましたが、logitechg_discord.exeがありません。

レジストリ Launch LCore

次のレジストリキー・ディレクトリも探しましたが、LGS関連のスタートアップ登録はありませんでした。

  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
  • HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
  • C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp\
  • C:\Users\All Users\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp\
  • C:\Users\%username%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\

(OS: Windows 10 1709 Home 64bit)

PC起動時に高負荷になる問題 ― 解決済

https://www.reddit.com/r/LogitechG/comments/6h6qq2/lgs_89486_logitechg_discordexe_cpu_usage_solution/

https://www.overclock.net/t/1632288/lgs-8-94-86-logitechg-discord-exe-cpu-usage-solution

上記URLより要点まとめ。

  • LGS v8.94.86で、PC起動時、logitechg_discord.exeのCPU使用率が30%ほどになる。
  • それによりバッテリーの消費が激しくなる。
  • この高負荷問題は、LGS 8.94.100で直った。

logitechg_discord.exeをスタートアップから外す方法 2つ

いずれの方法でも、スタートアップからLogitech G Discord Applet(logitechg_discord.exe)を排除することができます。

タクスマネージャーのスタートアップからLogitech G Discord Appletが消えた

方法1 - LGS設定画面から変更

※ [ ] 内は英語表示の場合

  1. タスクバーの通知領域のGアイコンからLGS設定画面を開く。
    またはC:\Program Files\Logicool Gaming Software\LCore.exeを起動。
  2. LGS設定画面右下の歯車アイコンをクリック

    LGS設定 メイン画面

  3. 設定 → 一般 → ゲーム統合欄 → ゲーム統合カスタマイズビューを表示 にチェック → OK
    [Settings - General - Game integration - Check "Show game integration customization view" - OK]

    LGS設定 設定-一般-ゲーム統合カスタマイズビューを表示 チェックを入れる

  4. 中央のキーボード画像、またはスパナアイコンをクリック

    LGS設定 ゲーム統合カスタマイズビュー

  5. 左のアプレットの欄でDiscardを選択。

    アプレット画面 Discord-決して起動しない

  6. 決して起動しないを選択。
    [Never Launch]
  7. LGS設定画面右下の歯車アイコンから、ゲーム統合カスタマイズビューを表示のチェックを外す → OK

    LGS設定 設定-一般-ゲーム統合カスタマイズビューを表示 チェックを外す

デフォルトでは、上の手順の5の所でLGSを起動 [LGS Starts up]が選択されており、それがスタートアップに登録される原因です。

方法2 - Logitech G Discord機能を無効化

  1. logitechg_discord.exeプロセスが実行中の場合は、タスクマネージャーから終了させる。
  2. C:\Program Files\Logicool Gaming Software\ArxApplets\Discordフォルダー
    フォルダー名を変更、または、フォルダーを削除(バックアップしてから)

上記作業をコマンドで行う場合

  1. コマンドプロンプト(cmd.exe)を管理者として起動
  2. 次の2つのコマンドを実行する。

    Taskkill /IM logitechg_discord.exe

    ren "C:\Program Files\Logicool Gaming Software\ArxApplets\Discord" "Discord_old"

※ 上のコマンドは、logitechg_discord.exeを終了させ、DiscordフォルダーをDiscord_oldにリネームするものです。

この方法2の場合、LGS設定のゲーム統合カスタマイズビューに、Discordが表示されなくなります。

LGS設定 アプレット画面からDiscordが消えた

元に戻すには

  • Discordフォルダー名を変更した場合

    フォルダー名をDiscordに戻す。

  • Discordフォルダーを削除した場合

    バックアップしておいたDiscordフォルダーを、C:\Program Files\Logicool Gaming Software\ArxAppletsフォルダー内にコピーする。

ちなみに、同様の方法で、ゲーム統合カスタマイズビューに表示される他のアプレット(Assetto Corsa、Counter Strike - GO、Dota 2等)も非表示にすることができます。
関連記事